info
天高気清

なんかいいタイトルがみつからなかったので
つい4文字熟語など使ってしまった〜
ということで!
あっというまに11月。
歳をとるにつれて時間が加速していくように気がします。
子どもの頃は長かった時間も
今じゃちょっとボーッとしてたらあっという間に1時間すぎちゃう。
うかうかしてたら年があけちゃうよ〜
さてさて、冬の訪れも近いこのごろ。
工場にいい光が入ってくる季節になりました。
今回のご依頼は鏡の制作。
プライベートなヘッドスパに豪華でシックなものというもの。
立体感のある装飾をイメージしてデザイン。
立体感を出すためにひとつのスクロールに2個の部品。
パーツの数が多くなります。
いい感じに組み上がりました!
よし〜今日も頑張るぞ!
やっと涼しくなって、夏を思う。

酷暑の夏。
皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
炉のある工場はもちろん暑いのですが、
クーラーも無く、窓もない、
まるでサウナのような事務所には
どうしても入ることが出来ず
9月に入りようやく涼しくなって、こうやって落ち着いて
事務所の机でpcに向かえることが出来た。
過去の投稿から見ると、実に2ヶ月ぶり。。
さてこの2ヶ月の間に何があったかというと、
仔猫が工場に迷い込んできた。
里親を探しましたが、なんやかんやありまして
結局工場で飼う事になった。
昼間しか工場にはいてやれることができないし、
仕事が休みの日は少しひもじいい思いをさせてしまうかもしれない。
まあこれも彼の運命。
エサと食べ物をもらえるだけでラッキーだと思ってもらって、
こちらも、彼を拘束することなく、腹が減ったらここに来るみたいな
お互いその辺の距離感を保ちながらの関係も悪くないんじゃないか?
そんなこんなで、工場に猫が居座ることとなったのが、ちょうど2ヶ月前。
2ヶ月前を思い返してみてもこの夏の暑さはやはり異常だった。
暑い昼間を避けて、夕方から作業したり、
現場の時は簡易テントを持っていき日よけを作って作業。
窓もなく暑い事務所に少しでも風通しが良くなるように、
ちょうど猫が通れるぐらいの子扉を設置したり。
水分、塩分補給にも気をつけて、休憩もマメにとる。
どうしても事務の仕事がある時なんかは工場に泊まり込んで
夜涼しくなってから、pcで仕事。
たまに涼しい時は、炉の前にたって叩く仕事。
そんなこんなでなんとか7、8月を乗り切っ¥「「「「「「「
よし〜猫にばっかりかまってないで仕事するぞ!
暑い!

いよいよ夏に突入。
暑い日が続きます。
うだる暑さ、汗ばんだ体、こびりつく鉄粉。
水分補給で疲れた胃腸はお昼の飯を受け付けません。。
今日は現場打ち合わせで電車で上京しましたが
車内のクーラーにあたりすぎてこれまた調子悪い。。
そのへんも踏まえた「夏」に
体が慣れるまで時間がかかりそうです。
さてさて、ちょっと涼しかった頃に収めた標札
ちょっと暑くなってきたころの看板製作。
曲面に着く看板なので少し曲面に製作。
綺麗にできました。
暑くなり初めに取り付け。
なんとか治りました。
友達が釣りを始めて、使ってない道具があったら欲しいと言うので、
むかし凝ってたフライフィッシング道具を探して事務所の整理をしていると
むかし凝ってた8ミリビデオ道具一式も出てきた。
フィルムも販売中止になっていたようで、道具もいつまで持つかわからないから
懐かしい映像を適当に編集してヨウツベへ、、
17.8,年前のヨーロッパ一人旅の模様
懐かしいけど恥ずかしい。。明日も頑張るぞ。
アンティークを真似る

本日雨。
家族は週末から夏を迎えに沖縄へ。。ぼくは梅雨入りの関東で仕事です。
さて
お客様のご用意したアンティークの扉を
延長してドッグフェンスを作るご依頼。
デザインはそこまで古い感じは
ないけれど錆びだらけの扉
よくみてみるとねじ止め、リベットどめ、
穴通しなどの技術で丁寧に作ってあります。
材料の規格は今もあるものだし、
ドリルをつかってアナも開けている。
電気はあったみたいだけど、溶接は使っていない。
いつの時代のどんなところにあったものかはわからないけど、
同じものを作らなければいけないという義務感というかチャレンジというか。。
とにかくやってみました。
左側がお客さまのご用意したもの。みぎの低い方が新しく作りました。
新しいは方は着脱式。
ストーブの近くということもあり、塗装が焼けそうだし
ほっておけば錆びてくるでしょうということで、
焼き肌仕上げのそのまま仕上げ。早く錆びてくるといいけど。。
お部屋に違和感なくうまくいきました。よかったよかったー。