info
怒られたら剥がします

大きな仕事が終わって、やっとクラブ活動再開。
昨年11月からのカブ改造完成を目指します。
まずはバイクをいじると言ったらマフラーから。。
とはいえ既存のマフラーをセミスクラッチ。
先端を切って
こんなの作って
熔接!レトロな雰囲気出たー
塗装
なかなか良い感じです。
そして〜大好きな工具メーカーの
シールを内緒で作って貼って。。
怒られたら剥がします。
完成〜!
帰りにテオヤンセン行ってきました。

北茨城の現場の帰りにテオヤンセン展行ってきました。
何年か前にyoutubeで見た動くオブジェ。
生き物のように歩く大きなオブジェを見て
当時は気になっていたのですが、しばらく忘れてた。
たまに本屋さんで、その動くオブジェの模型なども
目撃していたけど、作家さんの名前までは
気にかけてなかった、、
そんな折、北茨城現場ちかくの福島水族館
でその作家さんの展示があると聞いて、
これはチャンスだな〜ということで
最後の納品が終わったあとに
いってみました。
現場からは車で30分ぐらい。
youtubeで見た大きなオブジェはなかったけど
世界観は堪能できました。
展示もさることながら、良い雰囲気の水族館が近くにあるなんて知らなかった。
もちろんお土産は動く模型。しかし部品が細かくてもう目が。。。
でも綺麗に動きます。
北茨城プロジェクト

昨年の暮れからとりかかっていた北茨城の
プロジェクトが完成しました。
学校の音楽室、技術室、家庭科室、
理科室などがギュッと収まったような施設。
陶芸の出来るスペースはもちろん
ロクロや窯などもレンタルで使用できるようです。
展示棚
版築壁と手摺り
シンボルツリー
シンボルツリー
入口スロープ手摺
北欧のような生涯学習のできる施設を考えて、作ってしまうなんて県北は進んでする!!
この機会をいただいた市の方や設計の方々、現場の皆さんにはは凄く協力していただいたりして、
こんなプロジェクトに参加させていただいて、誇らしく思います。
装いも新たに

さて、、
はたと気が付けばもう4月ももう終わり、
新緑が綺麗な里山が一番いい季節になってきました。
5月のイベントを前に、サボっていたブログを
書こうととしていたらログインできないという事態。。
いい機会なので、ホームページを
有効活用すべく、今まで使っていたブログを
休止して、ホームページのinfoに
移すことになりました。
どこに需要があったのかという感じですが、
10年以上続けたブログはキッパリ諦めて、、
と言いつつも、いままでのブログは残りますので、
ご興味のある方はこちらものぞいてみてください。。
さて!4月も終わりですが、3月の出来事を少しずつーー
まずは、
ironwork e-vaganteから装いも新たに、鍛冶工房 e-vaganteへ
工房始まって10年以上。ようやくかっこいいロゴマークをたのんでデザインしていただきました。
カブト虫の由来は
「子供のころの夢がカブト虫になりたかった」
という話をロゴのデザイナーさんが面白がって作ってくれました。
かっこいいです。